金属系サイディングとは?

金属系サイディングで主流となっているのは「ガルバリウム鋼板」や「アルミニウム合金塗装板」です。
特にガルバリウム鋼板は最も高いシェア率を占めています。

今回は主に流通している「ガルバリウム鋼板」と「アルミ」の施工金額や特徴についてご紹介させて頂きます。

金属系サイディングの外壁リフォーム価格・値段

サイディングで外壁をリフォームする場合には、既存の外壁にサイディング材を上張りする「カバー工法(重ね張り)」と、今ある外壁材を撤去して新しいサイディング材を施工する「張り替え」の2通りの方法があります。

金属系サイディングでリフォームする際の総額・平米単価の目安は、それぞれ下記の通りです。

カバー工法(重ね張り)/張り替えリフォームの総額費用

内容費用相場(総額)
カバー工法(重ね張り)130〜250万円
張り替え160~280万円

形状によって値段はもちろん異なりますが、施工面積が狭い場合などには5,60万円程度でカバー工法リフォームを実施できたケースも見られます。

カバー工法(重ね張り)/張り替えの施工価格(平米単価)

内容施工価格材料費
カバー工法(重ね張り)3,500~4,500円/㎡4,000〜10,000円/㎡
張り替え4,000~5,000円/㎡
(既存の壁材撤去費含む)

なお、いずれの工事の場合も足場代、諸経費などが別途かかる可能性があります。
具体的な金額については、みらい住宅サポートにご相談ください。

金属系サイディングの特徴/メリット/デメリット!窯業系との違い

サイディングを選ぶ際に、金属系か窯業系かで迷う方も多いことでしょう。
そこで続いては、窯業系と比較した場合の相違点も含め、金属系サイディングの特徴についてご説明します。

金属系サイディングのメリット

【断熱材一体型のため、断熱性が高い】

金属系サイディングは基本的に、断熱材を用いた裏打ち材と組み合わせて加工されています。
そのため、金属系サイディングを外壁材として使用することで断熱性を確保でき、室内を快適な温度に保つことができます。

【重量が軽いため耐震性に優れている】

製品にもよりますが、窯業系サイディングの重量と比べると、ガルバリウムやスチールのサイディングは約1/4、アルミなら約1/8と軽量です。

他の外壁材を使う場合に比べて総重量が軽くなるため、建物の基礎である柱や梁などへの負担が減ります。
これにより、地震の際にも建物にかかってしまう負荷を軽減できるのです。

【クラック(ひび割れ)のリスクが少ない】

金属系サイディングは収縮や膨張などがあまりなく、地震から受ける影響も少ないため、クラック(ひび割れ)が起きにくいというメリットがあります。
結果として、メンテナンスにかかる手間や費用も抑えられると言えるでしょう。

【凍害に強い】

「凍害」とは、外壁の内部に染み込んだ水分が凍結・膨張・破裂などを繰り返すことで、外壁材の劣化が進んでしまうことを指します。

窯業系サイディングやモルタルなどに起こりやすい症状ですが、金属系サイディングは水分を弾く性質があるため、特に寒冷地では凍害に強い素材として普及が進んでいます。

金属系サイディングのデメリット

【耐用年数は窯業系よりやや短い】

30~40年の耐用年数を持つ窯業系サイディングに対し、金属系サイディングは25~35年とやや短めです。

今後、張り替えなどのリフォームを検討する可能性がある場合には、考慮しておくとよいでしょう。

【傷が付くとサビの原因になる】

金属は傷が付きやすく、そこから水分が浸透してサビにつながることがあります。
サイディングの場合も同じで、物などがぶつかって表面を保護している塗膜に傷が付くと、それがサビの原因になります。

そのため、金属サイディングの表面に傷が付いてしまった場合などには、補修やメンテナンスを行う必要が出てくるでしょう。

【価格が高くなる傾向がある?】

一般的に、金属系サイディングは「窯業系と比べると価格が高い」と言われています。

ただ、材料費の単価は「窯業系」の場合は約4,000〜6,000円/㎡です。
一方金属系」の材料費は、材質・厚さなどによって4,000〜10,000円/㎡と、幅広い傾向があります。

金属系サイディングの注意点!塗装のメンテナンスは本当に不要?

金属系サイディングを採用する際は、施工方法やメンテナンスの必要性についても理解しておくと安心です。
続いては、注意したい二つの点についてご説明しましょう。

施工方法は「縦張り」か「横張り」か

サイディングの施工方法には「縦張り」と「横張り」の2種類があります。

「横張り」は意匠性が高い物が多いのが魅力ですが、接続部分に雨が溜まりやすく、通気性を確保しにくいという意見があります。
一方、「縦張り」は雨水が接続部分に沿って流れ落ちるため、防水性の高さから縦張りを特に推奨する業者もいます。

ただし、これはプロでも意見が分かれるため、一概にどちらが良いとは言えません。

製品によっては、サイディングを張る方向を「横縦兼用」や「縦張り専用」などと分けて設計されています。
どの商品をどちらの向きで施工すべきか、業者とよく相談して納得できるほうを選びましょう。

塗装などのメンテナンスは必要な場合が多い

金属系サイディングは「窯業系に比べると、ほぼメンテナンスフリー」と言われることもあります。
ただし、メンテナンスがまったく不要ということではなく「他の外壁材ほどメンテナンスを必要としない」程度と考えておきましょう。

塗膜が大きく劣化する例は少ないものの、前述したように傷の補修やサビ予防などのために塗装を実施する例もあります。
定期的に業者に点検してもらい、必要に応じて適宜メンテナンスを行うことが肝心です。

金属系サイディングのおすすめメーカー/商品4選比較

それでは最後に、金属系サイディングのおすすめメーカーと、代表的な商品をご紹介させて頂きます。
いずれのメーカーにも、おしゃれで機能的な製品がそろっています。

旭トステム外装(LIXIL)『Danサイディング』

旭トステム外装(LIXILグループ)が販売する『Danサイディング』は、耐食性に優れた次世代ガルバリウム鋼板(SGL)・スチール・アルミなどの素材を用いたシリーズです。
モルタル風の「スタッコ」、積石柄の「ティエラ」、レンガ調の「カジュアルブリック」、錆石調の「ソリッドボーダー」など、デザインのバリエーションも豊富です。

アイジー工業『SF-ガルスパンJ(アイジーサイディング)』

アイジー工業が手がける金属系サイディング『アイジーサイディング』の中でも、人気の高いシリーズとされるのが「SF-ガルスパンJ」です。
金属ならではのクールでモダンなデザインと、ネオブラック・オータムレッド・モスグリーンなどの豊富なカラーラインナップが魅力です。

ニチハ『センターサイディング』

ニチハの『センターサイディング』は、「塗装高耐食GLめっき鋼板」と呼ばれるガルバリウム鋼板を採用した外壁材です。
金属の質感が活かされた柄はもちろん、本物の風合いに近づけたタイル調やブロック調などのデザインも展開しています。

ケイミュー『はる・一番』

金属の美しさを活かした造形的なデザインが特徴的な『はる・一番』。
モダンでシャープな「シンプルシリーズ」や、レンガ調・木目調などの自然な風合いを再現した「デザインシリーズ」など、個性豊かなラインナップが顔をそろえます。

お気軽にお問い合わせください。045-872-0038受付時間 9:00-20:00 [ 定休日 水曜日 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください