2022.01.29

雨樋の重要性と役割

皆様こんにちは! いつもお世話になっております。みらい住宅サポートの石渡です。
今回は雨樋の重要性とその役割について解説していきます。

雨樋とは

雨樋(あまどい)

樋(雨どい)とは、住まいの屋根に降り注いだ雨水を集めて、地上まで排水するための設備です。
雨樋(雨どい)は、一般的に雨水を屋根の軒先(軒樋)から集水器に雨水を集め外壁に沿って雨樋(竪樋)を設け、この竪樋を通り住まいの外へと雨水を排出する筒状の形状をしているものです。

計画的に雨水を住まい建物の外へ排出する

屋根の軒先にある雨樋を、軒樋(のきどい)といいます。
この軒樋が無い場合、屋根面に降った雨水はそのまま外壁を流れ外壁を汚しながら、地上に達した雨水は建物周囲の地面を水浸しにしてしまいます。
屋根面の汚れが外壁に流れ美観が損なわれるだけでなく、建物周囲に湿気がある状態は衛生的にもよくありません。
こうした状況を避けるために、雨樋(雨どい)には屋根面から地上まで「計画的に」雨水を排水する役割があります。

建物(住まい)を『汚れ・腐植』から守る

雨樋(雨どい)には、建物の美観を保つだけでなく、建物自体の腐食を防ぐ役割もあります。
軒樋で集められた屋根面の雨水は、外壁を這う「竪樋(たてどい)」内を流れて地上に排水されます。
この軒樋と竪樋を計画的に配置することで、屋根面の雨水が直接外壁に流れることなく、建物の美観を保つことが可能になります。
さらに、竪樋から地上の側溝や雨水桝(うすいます)と呼ばれる排水設備を介して敷地外に排水し、建物の周囲から湿気を遠ざけることで、地面に近い「外装材」や構造体である「土台」を腐食から守ることができます。
このように、雨樋(雨どい)には建物の美観の維持だけでなく、建物の構造体を腐食から守る役割があり、建物を長く使用するうえで非常に重要な役割を果たしています。

オーバーフロー

オーバーフロー
雨樋の歪み・曲がり

雨樋は、経年劣化で歪みや曲がりが生じることを記載し、雨樋を支える金具が腐食してくることでも、雨樋の歪みや曲がりが生じてしまうことがあります。
雨樋自体に歪みや曲がりがなくても、支持金具が曲がっていたり、建物への固定が弱かったりすると、雨樋が正しい位置ではなくなります。
雨樋は縦樋へ雨水が流れるように水勾配をつけて設置しているのですが、歪みや曲がりで水勾配が狂ってしまいます。

水がスムーズに流れないことで、雨樋からオーバーフローが発生してしまいます。

雨樋が傾いている状態では、簡単にオーバーフローしてしまうため、雨樋や支持金具の交換などの修理が必要となります。

落ち葉の詰まり

敷地内や近隣に多くの木がある場合は、落ち葉の詰まりが原因で雨樋から雨水がオーバーフローしてしまいます。

軒樋(屋根に対して水平に設置されている雨樋)が詰まっていなくても、縦樋(屋根に対して垂直に設置されている雨樋)の落ちし口が詰まっていることが多いです。

雨樋の落ち葉による詰まりを防止する落ち葉よけシートで、ある程度落ち葉の詰まりを予防できます。

最後に

今回は雨樋の重要性やその役割について解説しました。

お家の雨樋が歪んでいたり、曲がっていたり、雨の日にオーバーフローしていたりなどありましたらお問い合わせください!

定期的なメンテナンスや点検、雨樋以外のお住まいのことで不安な点もご相談頂ければすぐにSiMスタッフが向かいます!