2021.10.03

チョーキング・色褪せ・クラックについて

株式会社SiMの髙橋です。
皆様塗装の時期がやってきましたね。
今回はチョーキング色褪せクラックについて詳しくお話したいと思います。
もしこういった症状が自分のお家に見受けられた方は、是非塗装をご検討していただきたいと思います。

チョーキング現象

手で壁に触れた際、白い粉が手についてしまうことを言います。

また、チョーキング現象は『白亜化現象』とも言います。

白い粉の正体は、塗料の中の合成樹脂が雨や紫外線によって分解され、塗料の成分が粉状になって表面に出てきてしまったものです。

外壁塗装は建物の美観に関係するだけではなく、紫外線や雨風、台風から建物を保護する役割も果たしています。
外壁は一度塗装を行ったら、ずっと持続するわけではありません。
月日が流れると共にダメージを受けて、さまざまな劣化現象が起こります。

その場合に塗装の塗り替えが必要になります。
チョーキング現象は経年劣化だけではなく、施工不良が原因で起きることもある?
使用した外壁塗料の耐用年数よりも塗膜の劣化があまりにも早い場合は、施工不良の可能性があります。

チョーキング現象での施工不良で起こる例

  • 塗装するときにしっかりと洗浄されていなかった
  • 塗料メーカーが推奨する環境で塗装していなかった
  • 塗料が十分に混ざっていなかった

などが上げられます。

色褪せ現象

以前よりも色が薄くなってしまっている状態のことを「色褪せ」といいます。 
色褪せは外観が古く見えてしまうだけでなく、塗膜自体の防水性が低下してしまっているサインになります。

代表的な原因は
・太陽光に含まれている紫外線の影響
・酸性雨など

自然的な原因が大半となります。

紫外線や酸性雨などの影響で
徐々に塗膜が劣化し、色褪せが発生してしまいます。

色褪せ現象が始まったら

外壁の塗膜というのは、水の浸入を防いだり、紫外線の影響を防ぐ効果がありますが、
塗膜が劣化していることにより、役割を発揮できず建物や外壁に影響を与えてしまいます。
塗膜自体の劣化ですので、塗り替えをしなければ本来の効力を取り戻すことは出来ません。
塗料や建物の環境にもよりますが、約10~15年前後に塗膜の色褪せが発生します。

そのタイミングが塗装のメンテナンスの目安時期となります。

クラック現象

クラックとは、英語で「割れ目」「裂け目」という意味で、外壁にできるひび割れを指します。
クラックができる原因は主に4つあります。

  • 乾燥クラック
  • 壁材を水で混ぜて作っていく湿式工法を使う場合、乾燥によってひび割れが発生すること
  • 構造クラック
  • 建物の構造に、地震など大きな力が加わることで、ひび割れすること
  • 縁切れクラック
  • 塗り継ぎにより、新旧の乾燥具合が違うことで発生するひび割れのこと
  • ヘアクラック
  • 塗膜の表面に、髪の毛のような細くて短いひび割れのこと

まとめ

このような現象は、よく見てみると皆さんのお家にも起こっているかもしれません。
今回は外壁のチョーキング色褪せクラックについてまとめましたが、分かりづらかったところや、もっと知りたい情報はありましたか?

もしこういった症状が自分のお家に見受けられた方は、是非塗装をご検討していただきたいと思います。
ほっておいてだんだん被害が大きくなってしまうと、手間も増えるのでもちろん費用も大きくなってしまいます。
下地がダメになってしまった場合、屋根だと葺き替え工事、外壁だと塗装ではなく、外壁張り替えやカバー工法など、費用が倍以上になってしまいます。
早めの点検・メンテナンスをお勧めします。
もし当てはまるのがあれば、是非SiMにお気軽にご相談ください。

お家のことでお困りごと・気になることがありましたら「株式会社SiM」までお気軽にご連絡の方をお願いします。