2025.04.30

シリコン塗料とフッ素塗料の違いとは?外壁塗装で後悔しない塗料の選び方


お世話になっております。
みらい住宅サポートです。
いつも記事を読んで頂き誠にありがとうございます。

外壁塗装を検討しているものの、「どの塗料を選べばいいのか分からない…」とお悩みではありませんか?
特に「シリコン塗料」と「フッ素塗料」は、業者からよく提案される塗料ですが、その違いや特徴をしっかり理解せずに選んでしまうと、数年後に「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあります。

塗料の選択は、外壁の美観だけでなく、耐久性やメンテナンスコストに大きな影響を与える重要な要素です。
この記事では、外壁塗装の塗料選びでよく比較される「シリコン塗料」と「フッ素塗料」について、それぞれの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説し、どちらを選ぶべきかの判断基準をお伝えします

シリコン塗料とは?その特徴とメリット・デメリット

外壁塗装において、コストと性能のバランスに優れた「シリコン塗料」は、多くの一般住宅で選ばれているスタンダードな塗料です。
価格が手頃でありながら、耐久性や防汚性も高く、初めて外壁塗装をする方や、費用を抑えながらもしっかりとした仕上がりを求める方に支持されています。

しかし、すべての家にとってベストな選択とは限らず、住まいの環境や将来のライフプランに応じて、向き不向きがあります。
この章では、シリコン塗料の基本的な特徴からメリット・デメリットまでを詳しく解説し、どんな方におすすめなのかをご紹介していきます。

シリコン塗料の基本的な特徴

シリコン塗料は、その名の通り「シリコン樹脂」を主成分とした塗料で、外壁塗装の中でも中価格帯に位置する人気の塗料です。
多くの住宅で採用されており、価格と性能のバランスに優れているのが特徴です。

耐久年数はおおよそ10〜15年程度で、ウレタン塗料などの低価格帯の塗料よりも長持ちします。
また、紫外線や雨風に対する耐候性にも強く、カビや汚れが付きにくい防汚性を持っているため、メンテナンスの手間を軽減することができます。

価格は1平方メートルあたり2,500〜3,500円程度が一般的で、初期コストを抑えながらも安心して使える塗料として、多くの業者が標準仕様として取り扱っています。

さらに、塗膜の仕上がりがなめらかでツヤが出やすい点も魅力のひとつです。
ただし、ツヤの出方や色の持ちに関しては、製品や施工方法によって違いが出るため、業者とよく相談することが大切です。

シリコン塗料のメリット

シリコン塗料が多くの住宅で選ばれる理由は、なんといっても「コストパフォーマンスの良さ」にあります。以下に、その主なメリットを詳しくご紹介します。

まず、価格と性能のバランスが良い点です。塗料の中でも中価格帯に分類され、施工費用を抑えながらも、ある程度の耐久性と美観を保つことができます。初めて外壁塗装をする方にもおすすめしやすい塗料です。

次に、耐候性と防汚性が比較的高いことも特徴です。シリコン塗料は、紫外線や風雨に対して一定の耐性があり、外壁の劣化を防ぎやすい傾向があります。また、汚れが付着しにくく、美しい外観を長く保てるのもポイントです。

さらに、塗装業者の取り扱いが多く、選択肢が豊富な点もメリットの一つです。ほとんどの業者がシリコン塗料を扱っており、製品の種類やカラーバリエーションも豊富なため、希望に合った提案を受けやすいでしょう。

これらの理由から、シリコン塗料は「ある程度の耐久性を確保しつつ、コストも抑えたい」と考える一般的な住宅所有者にとって、非常にバランスの取れた選択肢となっています。

シリコン塗料のデメリット

コストパフォーマンスに優れるシリコン塗料ですが、もちろん万能ではありません。選ぶ前に知っておきたい注意点やデメリットもあります。

まず、フッ素塗料などの高性能塗料に比べて、耐久性が劣る点が挙げられます。
シリコン塗料の耐久年数はおおよそ10〜15年程度とされていますが、フッ素塗料では15〜20年以上持つ製品もあるため、長期的なメンテナンスサイクルを重視する方には物足りないと感じることもあるでしょう。

次に、環境や立地によっては劣化が早まることがある点も注意が必要です。
特に海沿いや工業地域など、紫外線や塩害、排気ガスの影響を受けやすいエリアでは、思ったよりも早く再塗装が必要になるケースもあります。

また、初回コストが安いために、つい安易に選んでしまいやすいという点も見逃せません。
外壁塗装は一度行うと長く持つものですが、「価格だけで選んだ結果、早めの塗り替えが必要になった」という後悔も少なくありません。

さらに、製品によって品質に差があるという点も、シリコン塗料ならではのデメリットです。安価な製品は耐久性や防汚性が十分でないこともあるため、業者選びと製品選定には注意が必要です。

これらのポイントを踏まえた上で、あなたのライフスタイルや予算に合った判断をすることが大切です。

フッ素塗料とは?高性能な塗料の実力は

近年、外壁塗装において「高性能塗料」として注目を集めているのがフッ素塗料です。
価格はやや高めですが、それに見合った耐久性とメンテナンス性の高さから、長期的な視点で選ばれることが増えてきました。

一度塗れば長持ちし、塗り替えの回数を減らせるフッ素塗料は、「できるだけ手間をかけずに、美しさを長く保ちたい」という方にぴったりの選択肢です。

この章では、そんなフッ素塗料の特徴や、なぜ多くのプロが推奨するのかといった理由を解説し、どんな方に向いているのかを詳しくお伝えします。

フッ素塗料の基本的な特徴

フッ素塗料は、フッ素樹脂を主成分とした高性能な塗料で、特に「耐久性の高さ」が最大の特徴です。
高層ビルや橋、航空機などにも使用されるほど、過酷な環境に強く、長期的に美観を保てる塗料として知られています。

一般的な住宅に使われるフッ素塗料の耐久年数は15〜20年程度とされており、他の塗料と比べても群を抜いて長持ちします。
これは、フッ素樹脂が紫外線に強く、塗膜が劣化しにくいためです。

価格帯としては1平方メートルあたり3,800〜5,500円ほどと、シリコン塗料よりも高価になりますが、長期的な塗り替えサイクルの軽減を考えると、トータルコストではむしろ安く済むケースもあります。

また、フッ素塗料は汚れにくく、光沢のある美しい仕上がりが持続する点でも優れています。
ホコリや排気ガスなどの汚れが付きにくいため、見た目の美しさを長く保ちたい方にも適しています。

ただし、施工には専門的な技術が必要で、業者の経験や腕によって仕上がりに差が出やすいという面もあるため、業者選びが重要となります。

フッ素塗料のメリット

フッ素塗料が「高性能塗料」として評価されるのには、いくつかの明確な理由があります。
その中でも、特に注目すべき3つのメリットをご紹介します。

まず第一に、圧倒的な耐久性です。
フッ素塗料は、紫外線や風雨といった自然環境に非常に強く、15〜20年という長期間にわたって外壁をしっかりと保護します。
これにより、塗り替えの回数を大幅に減らすことができ、長期的なコストパフォーマンスにも優れています。

次に、防汚性・美観の持続力が高い点も大きなメリットです。
フッ素塗料の塗膜は非常に滑らかで、汚れが付きにくい性質を持っています。
排気ガスやホコリ、カビなどの付着を防ぎ、塗装後の美しい外観を長く保てるのが魅力です。

そして、メンテナンスの手間が少ないことも見逃せません。
外壁が長くキレイな状態を維持できるため、洗浄や再塗装の頻度も少なく済みます。
忙しい方や、定期的なメンテナンスが難しい方にとっては、特にメリットの大きい塗料といえるでしょう。

これらの特長から、フッ素塗料は「外壁を長くキレイに保ちたい」「塗り替え回数を減らしたい」といった方に最適な選択肢となっています。

フッ素塗料のデメリット

フッ素塗料は高性能である反面、選ぶ際には注意しておきたいデメリットも存在します。
特に以下の3点は、施工前にしっかりと理解しておくことが大切です。

まず最も大きなポイントは、初期費用が高いことです。
耐久性に優れる分、他の塗料に比べて価格が高く、外壁全体に施工するとなるとまとまった費用が必要になります。
短期的なコストを重視している方にとっては、やや手が出しにくいと感じるかもしれません。

次に、施工には高い技術が求められる点です。
フッ素塗料は塗膜の形成が難しく、気温や湿度の影響を受けやすいという特性があります。
施工不良が起こると、その高性能が十分に発揮されないため、信頼できる施工業者に依頼することが不可欠です。

さらに、将来的な塗り替えの選択肢が限られる可能性もあります。
フッ素塗料の塗膜は非常に強靭で、再塗装時に下地処理が難しくなる場合があります。
そのため、次回の塗装計画を立てる際には、あらかじめ長期的な視点で計画を練る必要があります。

これらの点を踏まえると、フッ素塗料は「長期的なメリットを優先できる方」「信頼できる施工業者と契約できる方」に向いている塗料といえるでしょう。

シリコン塗料とフッ素塗料の違いを比較!あなたに合うのはどっち?

ここまで、シリコン塗料とフッ素塗料の特徴や、それぞれのメリット・デメリットについて詳しくご紹介してきました。
では実際に、どちらを選べば自分の家にとって最適なのか——悩まれている方も多いのではないでしょうか。

この章では、価格や耐久性といった具体的な違いを比較しながら、ライフスタイルや予算に合わせた塗料の選び方を丁寧にご提案します。
最終的に「後悔しない選択」をしていただけるよう、判断のヒントをわかりやすくまとめていきます。

価格・耐久性・メンテナンスの違い

シリコン塗料とフッ素塗料を比較するうえで、多くの方が重視するのが「価格」「耐久性」「メンテナンス性」の3点です。これらの違いを具体的に見ていきましょう。

まず価格に関しては、シリコン塗料の方が明らかにリーズナブルです。
1㎡あたり2,500〜3,500円程度に対し、フッ素塗料は3,800〜5,500円ほどと、初期費用に差があります。
予算に制限がある場合や、築年数が浅く、次回の塗装までの期間が短めでよいと考える方には、シリコン塗料が現実的な選択になります。

次に耐久性では、フッ素塗料に軍配が上がります。
シリコン塗料の耐用年数が約10〜15年なのに対し、フッ素塗料は15〜20年と長持ちします。
長期的に見て塗り替え回数を減らしたい方や、メンテナンスの手間を極力減らしたい方には、フッ素塗料の方が向いています。

メンテナンス性においても、フッ素塗料は優れています。
塗膜が硬くて汚れにくいため、外壁がキレイな状態を保ちやすく、掃除の頻度も減らせます。
一方で、シリコン塗料も一定の防汚性はありますが、経年とともに劣化しやすく、再塗装のタイミングは早めにやってくる可能性があります。

つまり、短期的なコストを抑えたいならシリコン塗料、長期的に安心して暮らしたいならフッ素塗料という住まい方に応じた選び方がカギとなります。

ライフスタイル別おすすめの塗料選び

外壁塗装の塗料選びは、単に価格や性能だけでなく、「自分たちの暮らし方」に合っているかどうかが大切です。
ここでは、ライフスタイル別におすすめの塗料を見ていきましょう。

まず、子育て世代のご家庭には、シリコン塗料が適しています。
子どもの教育費や生活費にお金がかかる時期に、大きなリフォーム費用をかけたくない方が多いため、コストを抑えつつ一定の耐久性が確保できるシリコン塗料は非常にバランスが良い選択です。

一方で、定年後のリフォームや終の住処としてのメンテナンスを検討している方には、フッ素塗料がおすすめです。
将来的な塗り替えを減らすことができ、長く安心して住み続けることができます。
高耐久な塗料を選ぶことで、老後の手間や費用を抑えられるというメリットもあります。

また、共働きで忙しく、頻繁なメンテナンスが難しいご家庭にもフッ素塗料は向いています。
防汚性が高く、長期間外壁の美しさを保ちやすいため、外観の管理に時間をかけられない方にとっては強い味方となります。

このように、暮らし方や将来の計画に応じて最適な塗料は変わってきます。
自分たちの「これからの暮らし」をイメージしながら、選択することが大切です。

塗料選びで後悔しないためのポイント

塗料選びは外壁塗装の中でも特に重要なステップですが、十分な情報を得ないまま決定してしまい、後悔するケースも少なくありません。
ここでは、失敗を避けるために押さえておきたいポイントを紹介します。

まず大切なのは、価格だけで判断しないことです。
初期費用が安い塗料を選んでも、耐久性が低ければ数年後に再塗装が必要になり、結果的に高くつくこともあります。
長期的な視点でトータルコストを考えることが、賢い選び方の第一歩です。

次に、業者の説明を鵜呑みにしないことも重要です。
業者によっては、自社が扱いやすい塗料を勧めるケースもあります。
納得できるまで塗料の特徴や適性について説明を求め、複数の業者から見積もりを取るのが理想です。

さらに、建物の状態に合った塗料を選ぶことも忘れてはいけません。
築年数や下地の状態、外壁の素材によって最適な塗料は異なります。
「人気だから」「高いから安心」といった理由だけで選ばず、専門家の意見も参考にしながら、自分の家に最適な選択をしましょう。

そして最後に、ライフスタイルと将来設計を踏まえた判断が求められます。
数年先のメンテナンスや家族構成の変化も視野に入れて、後悔しない選択を心がけてください。

まとめ

本記事では、「シリコン塗料」と「フッ素塗料」の違いについて詳しくお伝えしました。

それぞれの塗料には、特徴・メリット・デメリットがあり、どちらが優れているかは一概には言えません。
シリコン塗料はコストパフォーマンスに優れ、幅広い住宅で採用されています。
一方、フッ素塗料は高耐久・高性能で、長期的なメンテナンスコストを抑えたい方に最適です。

塗料を選ぶ際は、価格だけでなく、ライフスタイルや住まいの状態、将来の計画も踏まえて判断することが大切です。
また、信頼できる業者に相談し、納得した上で塗料を選ぶことで、後悔のない外壁塗装につながります。

この記事を参考に、あなたの住まいにぴったりの塗料を選び、快適で安心な暮らしを手に入れてください。

みらい住宅サポートでは、経験豊富なスタッフがあなたのお家を守るための最適なリフォームプランを提供します。
また、地域密着型で訪問販売など強引な営業や契約なども一切しておりませんのでご安心ください。
外壁や屋根のメンテナンスをお考えの方、お悩みごと、お困りごとがある方は、お気軽にみらい住宅サポートまでお問い合わせください。