横浜市戸塚区 K様邸 屋根・外壁塗装工事

施工後
ボンフロンマットGT-SR(AGC)

After

施工後
ボンフロンエナメルGT(AGC)

施工前

Before

施工前

施工期間2週間~3週間
築年数12年
平米数(屋根)66㎡
平米数(外壁)187㎡
使用材料屋根 ボンフロンエナメルGT(AGC) 外壁 ボンフロンマットGT-SR(AGC)
保証年数屋根5年 外壁12年 

施工レポート

屋根 施工前

コロニアル屋根材は主成分がセメントのため、紫外線によって塗膜が劣化してしまうと、水を吸ってしまうようになり、スレート材の反りや割れの原因になります。

屋根 高圧洗浄

屋根塗装前に、屋根の汚れを強力な水圧で洗い落とします。

屋根 下塗り一回目

洗浄後、ABFライトプライマー(下塗り)を塗布していきます。

屋根 下塗り二回目

下塗りを2回塗ることで、強靭な塗膜を形成することができます。
仕上がりの光沢や美観にも大きく影響してきます。

タスペーサーW工法

タスペーサーを挿入することで、「雨漏り」「内部結露」を防ぐ重要な役割を果たしてくれます。

屋根 中塗り

下塗り乾燥後、仕上げ塗料(ボンフロンエナメルGT)で色付けを行っていきます。

屋根 上塗り

中塗り塗料と同じ色の上塗り塗料(ボンフロンエナメルGT)をムラなく塗布し、仕上げます。

屋根 仕上がり

外壁 高圧洗浄

 外壁塗装前に、外壁の汚れを強力な水圧で洗い落とします。

目地 シーリング撤去打ち替え 施工前

目地 シーリング撤去打ち替え 撤去

まず既存の目地シーリングを撤去します。

目地 シーリング撤去打ち替え プライマー

新たに充填するシーリングがしっかりと密着するよう、プライマーをサイディング断面に塗布します。

目地 シーリング撤去打ち替え 充填

プライマー乾燥後、空気が入らないようにシーリングを充填します。

目地 シーリング撤去打ち替え 仕上げ

充填したシーリングを均等になるようにヘラを使って押えて仕上げます。

目地 シーリング撤去打ち替え 仕上がり

仕上げ後、養生テープを剥がして乾燥させたら、塗装工程に移ります。

サッシ廻り シーリング 
増し打ち 施工前

サッシ廻り シーリング
増し打ち プライマー 

新たに充填するシーリングがしっかりと密着するよう、プライマーをサイディング断面に塗布します。

サッシ廻り シーリング
増し打ち 充填

プライマー乾燥後、空気が入らないようにシーリングを充填します。

サッシ廻り シーリング
増し打ち 仕上げ

充填したシーリングを均等になるようにヘラを使って押えて仕上げます。

サッシ廻り シーリング
増し打ち 施工後

仕上げ後、養生テープを剥がして乾燥させたら、塗装工程に移ります。

外壁① 下塗り

仕上げ塗料との密着性を上げるため(下塗り)を塗布します。

外壁① 中塗り

下塗り乾燥後、中塗り塗料(ボンフロンマットGT-SR)で色付けを行っていきます。

外壁① 上塗り

中塗り塗料と同じ色の上塗り塗料(ボンフロンマットGT-SR)をムラなく塗布し、仕上げます。

外壁② 下塗り

外壁② 中塗り

外壁② 上塗り

外壁 仕上がり

破風板 下地処理

破風板 下塗り

下地処理後、仕上げ塗料との密着性を上げるため(下塗り)を塗布します。

破風板 中塗り

下塗り乾燥後、中塗り塗料(ボンフロンマットGT-SR)で色付けを行っていきます。

破風板 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料(ボンフロンマットGT-SR)をムラなく塗布し、仕上げます。

水切り板金 下地処理 

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

水切り板金 下塗り

鉄部の下塗りには錆止め塗料を使用します。

水切り板金 中塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます

水切り板金 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料をムラなく塗布し、仕上げます。

シャッターボックス 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

シャッターボックス 下塗り

鉄部の下塗りには錆止め塗料を使用します。

シャッターボックス 中塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

シャッターボックス 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料をムラなく塗布し、仕上げます。

雨戸 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

雨戸 下塗り

鉄部の下塗りには錆止め塗料を使用します。

雨戸 中塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

雨戸 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料をムラなく塗布し、仕上げます。

換気フード 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

換気フード 下塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

換気フード 中塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

換気フード 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料をムラなく塗布し、仕上げます。

照明器具 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

照明器具 下塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

照明器具 中塗り

錆止め乾燥後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

照明器具 上塗り

中塗りと同じ色の仕上げ塗料をムラなく塗布し、仕上げます。

軒天 上塗り一回目

高圧洗浄後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

軒天 上塗り二回目

仕上げ塗料を二回塗ることで耐久性を高め、綺麗に仕上がります。

軒樋 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

軒樋 上塗り一回目

下地処理後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

軒樋 上塗り二回目

仕上げ塗料を二回塗ることで耐久性を高め、綺麗に仕上がります。

竪樋 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

竪樋 上塗り一回目

下地処理後、仕上げ塗料で色を付けていきます。

竪樋 上塗り二回目

仕上げ塗料を二回塗ることで耐久性を高め、綺麗に仕上がります。

FRP防水トップコート 下地処理

塗装する前に古い塗膜を落とし、細かい傷を付けて密着性を良くします。

FRP防水トップコート 下塗り

下地処理後、塗料の接着性をよくするために、FRP防水用のプライマーを塗布していきます。

FRP防水トップコート 中塗り

プライマー乾燥後、トップコートを塗布します。

FRP防水トップコート 上塗り

トップコートを2回塗ることで、FRP防水をしっかりと保護してくれます。

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

仕上がり

お気軽にお問い合わせください。045-872-0038受付時間 9:00-20:00 [ 定休日 水曜日 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください